ねこやまローカボ日誌

美味しいご飯を気にせず食べたい、食べさせたい。だから厳選ローカボレシピを紹介させて。

イラスト徹底解説!特定保健用食品サラシアのダイエット効果・副作用とは?

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

サラシアのダイエット効果
※2018年10月17日更新

より安全な、ダイエットを。 

 

糖質制限中にも、広く活躍するサプリメント。その効能と危険性を理解すれば、より安全・効果的に使用できる。

 

 今回ご解説するのは、特定保健用食品サラシア。その効果副作用を、 徹底して分かり易くご紹介させていただきます!

  

健康的な印象から始まる、サラシアに関する多くの知識。本日はぜひ、皆様とその情報を共有させていただきたい。

 

この記事をお読みいただくと
  • サラシアの効果と危険性が、分かりやすくイラストで分かる
  • 糖質制限のチートデイに備え、安全なサプリを選ぶ目を養う
  • 健康的な糖質制限をサポートする

 

今回はこのサラシアの、実際どうなの的な見解も含め。同時に最高に分かりやすいよう、随所にイラストも加えながら。

 

この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです(*‘∀‘)!

 

 

 

スポンサー様
 

 

サラシアの具体的な効能

サラシアの具体的な効能

 

サラシア・レティキュラー。

 

このアニメのヒロインのような名前の植物は、いったい何なのか。まずはその特徴から、じっくり見てみよう。

 

サラシア・レティキュラーとは
  • インド、スリランカなどの熱帯地方に生息する植物
  • ニシキギ科サラシア属のつる植物の総称
  • インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、糖尿病の特効薬として使われる
  • サラシノール、コタラノールの成分を売りとする

 

アーユルヴェーダ。名前からして、既に効果がありそうだ。

 

これは体内のバランスを重んじる、インド大陸の伝統的な医学である。その中でも古くから、糖尿病予防の特効薬として使用された歴史を持つ。

 

ではサラシアには、どんな具体的な効果があるというのだろう。多くのサプリメント・製薬会社では、以下の効果が謳われている。

 

サラシアの具体的な効能
  • 体内への炭水化物吸収を緩やかにする
  • 腸への脂肪吸収を緩やかにする
  • 体内に蓄積される脂肪を付きにくくする
  • お腹の調子を整える

 

なんとも嬉しい効果なのだろう。

 

もし本当ならば、世のコンプレックスの大半を洗い流してくれるだろう。さらにサラシアには、これらの効能を裏付ける以下の成分を含まれている。

 

サラシアに含まれる有効成分
  • サラシノール(糖質吸収、血圧をゆるやかに)
  • コタラノール(糖質吸収を緩やかに)
  • ポリフェノール(活性酸素の除去、脂肪分解・吸収を緩やかに)
  • テルペノイド(脂肪吸収を緩やかに)
  • マニジフェリン(脂肪分解を助ける)
  • エピカテキンガレート(活性酸素分解を助ける)

 

いやはや、なんとも魅力的。こんな素敵な効能を持つ成分が、たっぷり入っていると謳われている。

 

ただ本記事は、徹底的にその本質を理解することが目的である。 ではこれらの効能と働きを、一つづつ詳しくご説明したい。 

 

(1)炭水化物の体内吸収を緩やかにする

 

まずは炭水化物に働きかける、糖質吸収を緩やかにする効果から。

 

多くの販売元では、この売り文句が全面的に押し出されている。十分にご理解いただくために、まずは炭水化物が吸収される過程からご説明しよう。

 

まず体内に入った炭水化物は、大きく二つの酵素で細かく分解されて吸収される。その1つめが、αアミラーゼである。

 

これは膵臓と唾液から多く分泌される消化酵素。主に炭水化物のうちのデンプンを分解するαアミラーゼにより、炭水化物は単糖類という小さなサイズに分解される。 

 

αアミラーゼによる分解

 

良く噛んで食べなさい。

 

そう幼少期に言われた、母の言葉。 あの言葉は、正確には以下の意味なのだ。

 

あなたが食べた炭水化物を分解してくれる消化酵素αアミラーゼを、自分でも咀嚼して促進して、消化効率の向上に務めなさいね。

 

実際に愛する母からそう言われた場合、ぎゃん泣きは不可避。そのため世の母たちは、オブラートに包んだ表現を使用してくれているのだ。 

 

お話を戻そう。

 

次に小腸に存在する分解屋、αグルコシターゼ。彼は炭水化物の中でもショ糖麦芽糖(マルトース)に結合する、分解酵素だ。

 

彼は小腸にて炭水化物に結合し、そして単糖類に分解する。そして細かくされた炭水化物は、小腸から吸収できるサイズになるわけだ。 

 

単糖類への分解 
単糖類への分解

 

まずショ糖とは、料理などに使用される砂糖などを指す。これはブドウ糖と果糖がくっついた糖であり、少し大きめの二糖類と呼ばれる形状だ。

 

次に麦芽糖(マルトース)とは、麦芽や水飴などに含まれる糖分である。これはブドウ糖が2つ結合した糖であり、これも二糖類と呼ばれるサイズである。

 

実は糖が体に吸収されるには、単糖類サイズに分解される必要がある。そのためまだサイズの大きいショ糖と麦芽糖は、唾液で待ち受けるαアミラーゼ、もしくは小腸で待ち受けるαグルコシターゼによって、細かく分解される必要がある。

 

そうしなければ、炭水化物はサイズ的に体内に吸収されずらい。そしてその部分こそ、 糖質吸収を緩やかにする点に繋がるのだ。

 

つまり、炭水化物が細かく分解されなければいい。そうすれば体内に吸収されづらく、脂肪蓄積が緩やかになると言うわけだ。 

 

そこで、サラシアの出番である。サラシアの成分であるサラシノールとコタラノールのコンビが、このαグルコシターゼの働きを緩やかにするために出発する。 

 

αグルコシターゼの働きを緩やかにする 

彼らのお助けで分解を免れた炭水化物(ショ糖と麦芽糖)は、小腸への吸収が緩やかにされ、次のステージである大腸に直進する。 

 

小腸での分解を免れるイメージ図

 

さらにその道中で、彼はアンパンマンのように、自らを善玉菌に差し出す。

 

これにより腸内の善玉菌の数が大幅に増え、お腹の調子が整えられる。これが後述する「サラシアのダイエット効果」に繋がるのだ。 

 

サラシアのお腹の調子を整える図

 

そして残りの炭水化物は大腸の中を突っ切り、そのままプリッと排出される。喜びに満ちたその顔には、一筋の涙が伝っているとの噂だ。 

 

サラシアのお腹の調子を整える図

 

これにより糖質摂取・血糖値の上昇が緩やかにされる。結果インスリンの分泌も緩やかにされる、という理屈なのだ。

 

つまりサラシアとは。これらの吸収メカニズムに着目した、特定保健用食品なのだ。

 

ではここで、サラシアの糖質吸収を緩やかにする効果をまとめてみよう。簡単に言うと、ずばり以下の通りだ。

 

サラシアの糖質吸収を緩やかにする効果
  • 炭水化物を細かく分解する、αグルコシターゼの働きを邪魔する
  • サイズが大きい炭水化物は、小腸に吸収されずに大腸に逃げる
  • その過程で腸内環境を整えしながら、うんちとしてゴールを目指す
  • 炭水化物の吸収が緩やかになりつつ、体内から排出される
ダイエットへの影響
  • 糖質の吸収が緩やかになり、インスリンの分泌も緩やかになる
  • 糖の過剰摂取による、インスリンの脂肪合成が緩やかになる
  • 生命活動に、体内に蓄積された脂肪が選ばれやすくなる

 

なるほど、なるほど。 キミの理屈は分かった。細かく分解させずに大腸に流してしまおう作戦というわけだ。

 

細かな疑問点は後回しにして、どんどん調べてみよう。次は、なぜサラシアが脂肪吸収を緩やかにするのかという点だ。

 

スポンサー様
 

 

(2)腸内での脂肪吸収を緩やかにする

 

ここではサラシアの持つポリフェノールテルペノイド彼らのお仕事に密着してみよう。

 

彼らは腸内の脂質代謝酵素の働きを緩やかにし、脂肪吸収も同時に緩やかにする。脂肪が吸収される原因を邪魔してしまおう、という理屈である。 

 

脂肪の蓄積を緩やかにする

 

この効果に関しては、各社の実験で以下の報告が行われている。より具体的な効果として、実験結果もあると言うわけだ。

 

脂肪吸収抑制に関する改善効果
  • 中性脂肪の定着が緩やかに
  • 腸間膜の脂肪が緩和
  • 肝臓周辺の脂肪定着が緩やかに
  • 子宮周辺の脂肪が緩和

 

さらにメタボリックシンドローム患者に、サラシア成分を含んだサプリメントを摂取させたところ、約45%の体脂肪改善がみられた研究データがある。

 

ただし。

 

これらいずれの実験も「サラシア成分を含んだサプリ」という表記が気になる。サラシア自体ではなく、その他サプリ効能という可能性も疑われる。

 

さらに、脂肪減少に関する具体的な数値データも表記されていない。これは本当に、脂肪燃焼が実感できるといえるのだろうか。

 

そもそも高い効果が期待できるなら、レビュー等にもっと反映されるだろう。そのため効果アリ!と明言するのは避けてさせていただこう。 

 

(3)体内に蓄積された脂肪定着を緩やかにする

 

次にこの夢のような効能を、詳しく調べてみよう。こちらもポリフェノールテルペノイドのお仕事である。

 

つまり上記二つの成分が血流にのって体全身を巡る。そして白色脂肪細胞褐色脂肪細胞を、緩和するという意味合いである。 

 

サラシア成分による、脂肪細胞への働きかけ 

つまり白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の中に蓄積された脂肪に、サラシアの成分が働きかけるということだ。

 

これはすごい。血流にのったサラシア軍団が、体中の脂肪を退治に向かうイメージだ。

 

ただこれに関しても、具体的なデータや化学式を拾い上げることができなかった。仮に根拠として使えるデータならば、公式に掲載されるのではないだろうか。

 

うーむ。何だかモヤモヤ感の残る効果ばかりだ。

 

ではここで、最後の効能を見てみよう。これは、調べているうちに最もテンションがあがった 部分だ。

 

(4)腸内環境を整え、お腹の調子を改善する

 

これは実のところ、サラシアによる一つの働きの結果だけではない。サラシアの様々な作用が、結果として腸内環境の正常化に繋がっているのだ。

 

ではその作用を、一つづつ確認してみよう。

 

炭水化物が食物繊維に似た働きをする

 

まず小腸から吸収されなかった炭水化物は、大腸に進む。その大腸を進む過程の中で、炭水化物は食物繊維と類似した働きをするのだ。 

 

食物繊維の様な働き

 

結果として炭水化物が大腸を清掃し、腸内環境を整えると考えられている。ただそれは食物繊維のような働きではなく、お腹を下しているという見方もある。

 

それはサラシアだけではなく、炭水化物を吸収抑制系のサプリにおける一部のレビューで、腹痛や下痢などの報告があげられていることに起因する。

 

本来は体に吸収される炭水化物を吸収させないことで、大腸が他の食物を吸収する作業に時間がかかり、結果として腹痛を引き起こしたるという考え方だ。

 

ただしその結果、便通が改善されたと見方も多い。結果オーライ的な要素があるのも、また事実だ。

 

吸収されなかった炭水化物が、善玉菌の餌となる

 

これはサラシア持つ糖質カットの効能で、先に触れた内容だ。

 

まず小腸から吸収されなかった炭水化物は、そのまま大腸に進む。そこで腸内環境を整えてくれる善玉菌に、自分の体を餌として差し出すのだ。 

 

栄養素となる炭水化物

 

これは根拠のある効果であり、糖質カットサプリの副産物として広く知られている。そして善玉菌が増えた結果として、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが大きく変わり、体内の日和見菌(腸内フローラ全体で最も多い最近)が善玉菌に味方する。

 

そして悪玉菌が出すはずだったアンモニアも減り、それを分解する気満々だった肝臓も十過度に疲弊しなくなる。 

 

悪玉菌と善玉菌のバランス

 

つまり無理やり何かを出すのではなく、内臓を休ませる。これは非常に魅力的な効果であり、とても自然に体を休ませられるだろう。

 

ビフィズス菌の餌となるオリゴ糖が生き残る

そして先ほど説明した、分解屋のαグルコシターゼ

 

実は彼は、ビフィズス菌の栄養となるオリゴ糖も分解してしまう。 しかも炭水化物と同じように、ブドウ糖に分解してしまうのだ。

 

オリゴ糖の分解

 

そして前述のように、サラシアに含まれるサラシノールコタラノール、このαグルコシターゼの分解を妨げる。そのため炭水化物だけでなく、このオリゴ糖もコソコソ大腸に逃げ延びる。

 

オリゴ糖の図
 

そして腸まで生き延びたオリゴ糖はビフィズス菌の餌となり、腸内環境を整える。

 

さらにこのオリゴ糖は、本来食べ物に含まれていたものが生き延びたもの。 つまり人工的な菌ではなく、自然由来の極めてナチュラルなオリゴ糖だ。

 

このように日々の食事で腸内環境を整えられる長所は、なかなか魅力的だ。これに関して、富士フイルムによる研究データでは以下の結果が報告されている。

 

サラシアの効果による善玉菌の増加データ

 

ヨーグルトから直接ビフィズス菌・オリゴ糖を摂取するより、サラシアの接種による善玉菌の増加効果は5倍~10倍程度高いことが確認。

 

なるほど。これはつまり、こういうことだろう。

 

(問題点)

ヨーグルトを食べる場合、ビフィズス菌の餌となるオリゴ糖がαグルコシターゼによって分解されてしまう。その結果、たとえオリゴ菌が豊富に含まれているヨーグルトでも、腸内までオリゴ糖が十分に行き届かない。

 

(着目点)

それよりもサラシア(サラシノールとコタラノール)を服用したらどうだろう。すると、彼らがαグルコシターゼのオリゴ糖分解を邪魔したほうが、結果的には5倍~10倍近くの善玉菌が増加した。

 

サラシ君・コタラさん。キミたち、なかなかいい仕事をするじゃないか。

 

つまりまこれらを纏めると。

 

  • 炭水化物が善玉菌の餌となる
  • ビフィズス菌の餌となるオリゴ糖が生き延びる

 

この二つの効果により、腸内環境が大幅に改善されるというわけだ。炭水化物が十分吸収されないことに対する不調を差し引いても、魅力的な効果だ。

 

この腸内正常化、思ったより結構な魅力をお持ちの様だ。私のポンポンが痛い日には、是非ご活躍いただきたい。

 

では次に、このサラシア、どの様に服用すると、最も効果的なのだろう。その効果的な服用方法を学び、さらに効果を最大化しよう。

 

スポンサー様
 

 

サラシアの効果的な飲み方

サラシアの効果的な飲み方

 

ではここからは、サラシアの最も効果的な摂取方法を見てみよう。特定保健用食品である以上、飲み方一つで大きな差が生まれるだろう。

 

服用は、食前15分から30分前。

 

まずサラシアは、食前15分~30分前に服用すると良いとのこと。その理由は、以下の通りである。

 

  • 効果が現れるまで、少し時間がかかる
  • ギムネマと違い、服用しても味覚に変化がない

 

確かに糖質カットサプリで有名なギムネマの場合、食前に飲むと即座に舌が甘みを感じなくなってしまう。その点、サラシアの場合は味覚に変化がないため、食前に飲むことができるのだ。

 

販売元では「食前15分前の摂取で、約40%の糖質をカット!」と謳われている。正直、これを鵜呑みにするのは危険だが、摂取タイミングの目安としては使える。

 

もし会社の同僚が「今晩ラーメン行こうぜ!」と言ったならば、お店の最寄り駅のトイレあたりでそそくさと飲むと、非常に良い感じだろう。 ※そもそもトイレで飲む必要はない

 

お茶や粉末で、240㎎まで。

 

次に、サラシアは「どの方法で」「どの位」飲めばいいのだろう。これに関しても、多数の意見が共通していた。

 

  • 顆粒やカプセルより、粉末やサラシア茶で摂取するべき
  • 一日の摂取目安量は240㎎

 

 やはり効率よく摂取するには、より細かな粉末やお茶などが良い様だ。 細かい方が効きそう!という先入観は、あながち間違いではないようだ。 

 

そして一日の摂取目安量は、240㎎。 これが多いのか少ないのかは、各種含有量と比較して考えたい。

 

そして仮にこの摂取目安量を超えたら、どうなるのだろう。そう考えて私は、副作用・危険性を調べてみた。

 

するとどうだろう。なんだか少し、雲行きがおかしくなってきたのだ。  

 

スポンサー様
 

 

サラシアの副作用と危険性

f:id:nekoyamachan:20170603200100j:plain

 

個人的には、このままポチリたい気持ちが満々だ。しかし、サラシアの副作用と危険性を調べないわけにはいかない。

 

そして、しっかりと調べてみた。するとサラシアには、以下の問題点がある事が分かった。

 

サラシアに見られた副作用と危険性
  1. 腹痛、下痢、過剰なおなら
  2. 糖尿病治療薬との併用による、低血糖
  3. サプリ内に含まれる他の成分によるアレルギー反応
  4. 稀に肝臓の肥大(動物実験)
  5. 稀に流産(動物実験)

 

ナンダコレハ。

めっちゃ怖い。

 

まず(1) 腹痛・下痢、過剰なおならと(2) 糖尿病治療薬との併用による低血糖。これらは理解できる。

 

これは炭水化物が吸収されないことによる弊害だろう。個人差もあり、腸内環境が正常化された結果、おならが出やすくなる側面もある。

 

次に(3) 他の成分によるアレルギー反応これもサプリメント等で一般的に気を付けるべき、基本的な注意事項だ。

 

サプリの効能を高めるために、他の成分を加えることは珍しくない。これは購入の際に成分を確認すれば、高確率で回避できるだろう。

 

しかし(4)(5)は、一体なんだ。肝臓肥大と流産ですって?ビビり症の私には、結構グッとくる副作用だ。

 

確かにかなり稀なケースであるし、流産に関してはラットの動物実験。人体にも同様かは不明であるし、一般的な検索では実際の流産報告も見つけられなかった。

(※2018年10月段階) 

 

また肝臓の肥大に関しては、腸内の悪玉菌の減少による健康化なのか。それとも病的な肥大なのか。その点ははっきりと判明しなかった。

 

セル並みの健康体を目指す私には、正直少し気になる副作用だ。ではここで、このサラシアについての論文を見てみよう。

 

スポンサー様
 

 

サラシア論文に関する注意点

 

そして実は、最も気にすべき点はこの論文。実はサラシアの効能に関する論文には、以下の問題視がされている様だ。

 

サラシアの有効成分に関する論文への指摘

 

サラシアの有効成分の一つである、「食後の血糖値上昇の抑制」。この効果に関する論文では、10論文中8論文が効果ありとされていた。

 

ただ後に元の論文を検証すると、効果ありと示した8論文の中には、効果なしの評価の論文も効果ありに分類されている。

 

そしてこれらの論文を再度公平に判断したところ。実際には10論文中8論文ではなく、6論文中3論文と、約半分のみが効果ありとしていたとのこと。

 

参照:富士フイルム『メタバリア』、森下仁丹『サラシアEX』…やっぱり効かないサラシアサプリたち:MyNewsJapan

 

なるほどなるほど。

 

つまり、論文が不正確だったということか。サプリで良く見られる事だが、サラシアでも問題提起されていたようだ。

 

もちろん、これで全ての効能が否定されたわけではない。未だ半数の論文が効果ありと示しており、その数値が問題視されたにすぎない。

 

ただしこれらの情報は、特定保健用食品を選ぶ際に非常に参考になる。良い説明だけを鵜呑みにせず、本来の効果を教えてくれる指標になる。

 

またこの問題提起は、サラシアの食後の血糖値上昇の抑制についてである。腸内正常化や脂肪吸収に関する論文ではない点も、ご理解いただきたい。

 

スポンサー様
 

 

おすすめサラシアサプリ

 

では最後に、この本記事に関するおすすめ製品見てみよう。今回の主役であるサラシアを含むサプリには、一体どのような人気商品があるのだろう。

 

小林製薬 サラシア100のレビュー 

小林製薬 サラシア100(特定保健用食品)

 

日本有名メーカーの特定保健用食品、小林製薬サラシア100。これも非常に高いシェアを誇り、多くの使用者の意見をみることができる。

 

まず本製品の特徴は、以下の通りである。

 

特徴

  • 臨床実験による効果証明
  • 特許成分「ネオコタラノール」
  • 10年間の研究成果
  • 特定保健用食品
  • 厳格品質

含有成分

  • ネオコタラノール 663ug

価格

  • 約15日分 980円(45粒含有)

 

安い。そして含有成分も、思いのほかシンプルだ。

 

流石は製薬会社としての歴史もあり、製品自体の安全性にも定評があるようだ。さらに口コミを確認し、実際の使用感から効能を判断する方法が効率的だろう。

 

では最後に、実際の服用者の声を見てみよう。公平を期して、公式サイトでの評価は外させていただきたい。

 

小林製薬 サラシア100 レビュー
  • 実感はさほどない。ただ便通は実感する
  • 本製品を飲んでから、血糖値が気にならなくなった
  • 手足の冷え性が改善された
  • 効果は感じるが、かなり服用を続けた結果だと思う
  • 便通がとても改善された

 

正直、血糖値の変化を大きく感じた意見は少ない。中には「血糖値が気にならなくなった」という意見も見られた。しかし、具体的にどういう意味で気にならなくなったのかが不透明である。

 

ただ、中には明確に血糖値の変化を感じた方もいらっしゃる。ちなみにその場合は、4カ月以上の服用期間を超えているケースが多くみられる。

 

効果を実感するまでの服用期間の長さは、特定保健用食品の宿命だろう。それを加味して、まずは数カ月単位の服用を続けてみたいところだ。

 

個人的お勧め)ほのかに甘くて美味しいダイエット茶 飲まなく茶

ほのかに甘くて美味しいダイエット茶 飲まなく茶

 

最高に飲みやすく。

 

サプリメントを飲むには抵抗があるけれど、同等のサラシア効果を享受したい。もし皆様がそうお考えならば、お茶タイプで飲めるロングセラー製品『飲まなく茶』も根強い人気である。

 

その最大の特徴は、とにかく美味しく・飲みやすく、続けやすいこと。それでいてサラシアによる効果を実感した方が非常に多く、着実に継続することで効果を上げる魅力を持つ製品である。

 

特に公式が提唱する『飲まなく茶ダイエット方式』では、2000kcal以内の食事と習慣的な本製品の継続摂取が推奨されている。その結果10㎏以上のダイエットに成功された方の報告も多く、より安全・低価格で継続できることも高い人気の秘密。

 

また繰り返しの愛飲者様も多く、10年間で5700万個と言うとんでもない販売数を誇るロングセラーとなっている。咥えて主成分も『サラシア』『ガルニシア』『コレウスフォルスコリ』と自然成分が主体で、製造工程の安全性も全面的に押し出された商品だ。

 

価格も一杯当たり107円と、通常のお茶より少し高額な程度。また3袋100円のお試しパック(送料込み)も提供されているため、初めてサラシアをお試しになるにはこれ以上ない選択肢と言えるだろう。

 

 

ありがとうサラシア。

 

キミのおかげで、また一つお利口さんになってしまった。 腸内での働き・各種成分の有用性、非常に勉強になった。

  

さぁ折角の楽しい週末だ、このまま街に突撃して爆食いしてこよう。右のポケットにはサラシアを入れ、準備も万端である。

 

ここまでお読みいただき、本当に有難う御座います!もし宜しければ、こちらのダイエットレシピ本もご覧いただければ幸いです!

 

筋トレや糖質制限にも大変使える、厳選・未公開81レシピを一挙収録!また読み放題にも対応しましたので、お読みいただければ最高に幸せです(*^-^*)

 

今なら読み放題初月30日間無料!
 
≪著者運営ダイエットレシピサイト≫

ツイッターや当ブログも、是非フォロー・読者登録してね(*‘∀‘)!

【登録ボタンはすぐ真下!】

 

じゃ!

健康的なダイエットライフを(*‘∀‘)!

 

※本記事は各サプリメント・食品の有効性を補償するものではありません。

また特定の商品・食品に対する批評を行う意図もございません。

イラストはイメージであり、本質的な構造・登場人物を表現するものではありません。何卒ご容赦ください。