ねこやまローカボ日誌

美味しいご飯を気にせず食べたい、食べさせたい。だから厳選ローカボレシピを紹介させて。

中学受験ブログ⑤ 問題児を担当するベテラン講師に学ぶ、思考を育てる反復勉強法

f:id:nekoyamachan:20170324132914j:plain

 

物事を考える、それも正しく。

 

分かっちゃいるけど、やめられない。

そんな発想を、子供の頃にどうやって克服するか。

 

このお話は、前回からの続きである。

お時間のある際にでも、お読みいただければ幸いだ。

 

~ 過去のバックナンバー ~



 

スポンサー様
 

 

生徒に対する過度の期待と反省

f:id:nekoyamachan:20170324133202j:plain

 

一体、どうしろというのだ。

 

明らかな難題を突き付けられた、初回授業。

24歳の私にとって、受け入れがたい現実だった。

 

多くの生徒達を見てきたため、ある程度の覚悟は出来ているつもりだった。

どんな生徒でも必ず伸ばせる自信も、少なからず持ち合わせていた。

 

 

しかし今回は、種類が違う。

何かを教えるというステージに、辿り着けていないのだ。

 

いや実際には、こういった生徒の方が多いのかもしれない。

ただ私に経験がなく、多くの子供たちがこのレベルなのかもしれない。

 

だとしても、0秒シンキングとは思わなかった。

さすがのご両親も、これには物申すだろう。

 

もう少し考えるべきでしょ?だとか。

まだ時間あるから、コウちゃん頑張ってみなさい!だとか。

 

私はご両親の方を振り返り、援護射撃を要請した。

困りましたね?と言わんばかりの、共感を求める一瞥を投げつけたのだ。

 

そうすれば、この状況を何かしらバックアップしてくれるだろう。

ご両親&ねこやま軍が、小5の子供を攻め立てるのだ。

 

 

しかし、私の発想は完全に甘かった

何故私は、そんな都合の良い解釈をしまったのだろう。

 

「何でこんな難しい問題なんですか!!」

 

小テストの難しさに激昂する父親と、それに共感する母親。

その口調の裏側には、一切の仲間意識を感じなかった。

 

そしてその陰に隠れ、こちらを覗き見るコウスケ。

まるで幼少期の孫御飯を紹介する、孫悟空の様だ。

 

 

そのまま模範解答を指導し、私の初回授業は幕を閉じた。

彼らは帰りがけに、どうやらお寿司を食べにいくようだった。

 

 

授業終了後、私は全面的に考え方を改めることにした。

何が問題だったのか、徹底的に検証するべきだろう。

 

 

確かに考えてみれば。

私がコウスケに求めていることは、ずれていなかっただろうか。

 

これから受験を始める生徒に、私は何を期待しているのだ。

そもそも彼らはこの状況を打破したいからこそ、入塾してくれたのだろう。

 

受験生が持つべき思想を、最初から持っているわけがない。

持っていたらラッキー!くらいの姿勢で挑むべきだったのだ。

 

 

しかも私がこの小テストで求めていたのは、「物を考えること」

これこそ最も身に付けるのが難しいスキルではないか。

 

それを最初から持っていないからと言って、何を落胆しているのだ。

私はそのことを大いに反省し、次の授業に挑むことにした。

 

 

しかし…。

何から始めればよいのだろう。

 

全く見当がつかない私は、先輩講師に相談を持ち掛けた。

岸本という名前の彼は、その塾で最も尊敬できる先輩の一人である。

 

スポンサー様
 

 

信頼できる先輩講師への相談

f:id:nekoyamachan:20170324141340j:plain

彼は基本、厄介な生徒を担当している。

表現は悪いが、非常に包括的な厄介な子というくくりである。

 

そんな彼は、当時で10年以上のキャリアを持っていた。

年齢の割に若く見える、新人の私にも非常に腰の低い先生だ。

 

その柔らかい物腰は、どんな生徒の警戒心もうち溶かす。

胸ポッケまでしかないネクタイが、彼の最大のチャームポイントだ。

 

 

そもそも、なぜコウスケは岸本先生の担当ではないのだろう。

4月の初めの今の時期なら、岸本先生の担当数にも余裕があるはずだ。

 

その疑問点も含めて、私は尋ねてみた。

すると岸本先生は、その短いネクタイをいじりながら色々と教えてくれた。

 

 

まず最初に、なぜコウスケが私の担当になったのか。

それは単純に、塾は私を岸本先生の後釜として育てるつもりだということだ。

 

どうやら岸本先生は、本年で退塾されるとの事。

その専門性の高さから他の塾に引き抜かれる、岸本先生の後釜になれと言うのだ。

 

 

問題児専門講師。

そんな表現を使えば、非常に分かりやすい。

 

この一年間で、問題児の扱い方を完璧に把握しろと。

岸本先生のテクニックを完全に吸収し、第二の岸本として活躍しろと。

 

そもそも岸本先生に相談に行くことも、上司は予見していたらしい。

そんな簡単なホウレンソウすら出来ないなら、昇格もないと考えていたらしい。

 

 

ぐぬぬ…。

いつでも私は塾の手の中で転がされていたのか。

 

最初の授業で失敗することも。

岸本先生に相談に行くことも、全てお見通しだというのか。

 

 

ただ、質問できる相手がこの先生でよかった。

じっくり時間をかけて、そのテクニックを教えていただけるだろう。 

 

そう考えて、私は面談から初回授業の様子までをお話した。

「お母様」などと心にもない表現を使い、 自分の感情を抑えながら。

 

全ての話を遮ることなく、岸本先生は耳を傾けてくれた。

まるで父親に学校での出来事を話している気分だった。

 

そして話を聞き終えると、彼はアドバイスをくれた。

「今、ねこやま先生がしなきゃいけないのはこれだよ」と。

 

岸本先生に頂いたアドバイス

 

コウスケと問題を一緒に問くこと。

2週間、おなじ問題だけを扱うこと。

 

コウスケに足りないのは、知識ではない。

問題の考え方を、大人が考えた機智のある言葉で理解させることでもない。

 

ただ共に歩むこと。

そして思考が停止した時に、脳の代わりに彼を引き戻すこと。

 

同じ問題を解かせ、回答を覚えさせること。

そしてその回答が、問題とどのようにリンクしているのかを気付かせること。

 

 

私は完全に思考停止した。

入塾2年目の私には、遠く理解できない発想のように感じたのだ。

 

~ その⑥に続く ~