ねこやまローカボ日誌

美味しいご飯を気にせず食べたい、食べさせたい。だから厳選ローカボレシピを紹介させて。

イラスト超解説!口呼吸の見分け方とすごく効果的な治し方とは?

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

f:id:nekoyamachan:20180823125409p:plain

 

どうやって治せば…。

 

口呼吸が生み出す問題が、あれほど深刻で嫌らしいとは…。もう口呼吸と生きていく自信がなくなったため、早急に治してしまいたい。

 

しかし具体的には、一体どのように治せば良いのだろう。そもそも私は、本当に口呼吸ニストなのだろうか?

 

本日ご紹介する、口呼吸の見分け方治し方。日本中に隠れる口呼吸達を発見して改善する、口呼吸バスター的な記事である。

 

そしてご紹介は、いつものようにイラスト付きで最高に分かり易く。皆様にお読みいただきやすいよう、全力でカタカタさせていただきたい。

 

この記事をお読みいただくと
  • 口呼吸の見分け方が詳しく分かる
  • 超効果的な口呼吸の治し方が分かる
  • 最高に快適な、ナイス呼吸ライフをお送りいただける

 

宜しければ、ご覧いただけますでしょうか!この記事が、皆様のナイス鼻呼吸を引き出せれば幸いです(*‘∀‘)!

 

 

 

~ 口呼吸のデメリット(前半記事) ~

スポンサー様
 

 

口呼吸の見分け方と治し方

口呼吸の見分け方と治し方

 

私、口呼吸っすか(*‘∀‘)? 

 

もし気軽に同僚女性にそう聞けるならば、人生は楽ちんだ。しかし実際に自分が口呼吸かどうか、人になかなか尋ねられない。

 

いやそもそも、口呼吸かどうかはどうやって判断するのだろう。おでこに『口呼吸中!』と表示されるわけではなし、私は本当に口呼吸なのかな?

 

では最初に、口呼吸の見分け方からお伝えしよう。もしこれら特徴に複数該当するなら、皆様は高確率で口呼吸団の一員だ。

 

まずその特徴には、大きく分けて3つの種類が存在する。それぞれを細かくご説明させていただきたい。 

口呼吸による習慣 口呼吸による見た目 口呼吸による症状

 

口呼吸かどうかを見分けるには、ずばり『習慣』『見た目』『症状』が分かり易い。特に口呼吸の弊害は体感しやすいため、中でも『症状』が一番分かり易いかもしれない。

 

では早速、それぞれの特徴を見てみよう。これらを拝見した時、私やんけ(;´・ω・)!と凹んだものである。

 

口呼吸になりやすい習慣

 

まずは口呼吸になりやすい習慣から。これはずばり、『スポーツをする』『マスクをする』『ため息をつきやすい』の3つが有名である。

 

『スポーツをする』『マスクをする』『ため息をつきやすい』

口呼吸になりやすい習慣➀ スポーツ

 

まずスポーツに関しては、単純に口呼吸でなければ酸素供給が間に合わないから。特にサッカーなどの激しい運動や、長時間走るマラソンをされる方に非常に多い。

 

これは実際に行うと分かるのだが、鼻呼吸だと死ぬほどキツイ。特に短距離走などで口呼吸を止めると、目の前にお花畑が広がりそうになる。

鼻呼吸で普段のランニングを行い 酸欠で死にそうになる図

しかし多くの文献では、これら高酸素を必要とするスポーツも、鼻呼吸で克服できる可能性が示唆される。それは慣れだけでなく鼻呼吸と腹式呼吸の併用など、呼吸機能の分析されたトレーニングが推奨されている。

 

特にマラソン等では、鼻呼吸で行えない強度のランニングは自身の限度を超えた運動だとする見解も多い。いずれにしてもスポーツでの口呼吸から鼻呼吸への移行は、ご自身の身体能力との慎重な打ち合わせが必要だろう。

 

ただ例外的に水泳に関しては、口呼吸でありながら、その弊害が少ないとされる。どうやら周囲に水があることで、常に保湿環境があることが理由だと考えられているようだ。

周囲に漂う多数の水分により 細菌・ウイルスがバッタバタやられる図

~ 参照研究論文 ~

 

口呼吸になりやすい習慣② マスク

 

そして次に、マスクを常用する方も口呼吸が多いとされる。これは鼻呼吸がやりやすい位置を覆ってしまうこと、加えてその湿度でマスクが蒸れることが原因のようだ。

 

ただマスクの着用自体は、口呼吸による弊害を補ってくれる。つまり『加湿』『濾過』『保温』効果が、鼻呼吸のもたらす恩恵と酷似しているのだ。

 

特に風邪を引いている時や花粉症の時などは、マスクの着用が推奨される。外部の細菌・ウイルスの侵入を防ぎ、扁桃組織へしっとり温かな空気を送ることができるだろう。

濾過・加湿のダブル性能で 細菌の侵入をお断りするマスクさん

しかしこのマスクを着用する行為自体は、口呼吸を助長する。気が付けば口でスーハ―し、マスクをしていないときにも口スーハーが連発される。

 

そのためこの習慣に関しては、鼻呼吸がしやすいマスクを選ぶと同時に、後述の口呼吸の治し方を並行していただくと最高だ。意外と低価格でご購入いただけるため、より快適なマスクライフが待っているだろう。

 

口呼吸になりやすい習慣⓷ ため息

 

さらに3つ目は、直接に口呼吸に繋がりやすいご習慣。それはリストラされた時などに登場しやすい、ため息である。

 

これに関しては、元気出してねと申し上げるしかない。同時にそんなに気にしないでねと、プッチンプリンを置くことしかできない私を許して欲しい。

 

ただため息は、もちろん鼻呼吸でも可能である。つまりため息を確認することで、口呼吸と鼻呼吸のどちらを恒常的に行っているのか確認できるということである。

 

そしてもし口呼吸によるため息を連発されているなら、ポジティブシンキングと共に治していただくと最高だ。きっと口ため息と共に、ネガティブな思考も吐き出されるだろう。

思わず習慣で口呼吸になりやすい お悩みシーズンに多発するため息

ちなみに個人的には以下の書籍が、自己啓発本の中でも大変面白かった。もともとポジティブな方だが、1000円くらいなら落としても凹まないマインドを育ててくれた良書である。

 

~ 元気良く生きるお勧め良書 ~

口呼吸に見られる見た目

 

そして次は、口呼吸に特有の見た目を確認しよう。こちらは前回の『口呼吸の恐るべきデメリットと原因とは?』でもご紹介したが、再度ご紹介させていただきたい。

 

まず口呼吸によく見られる見た目は、以下の通り。主に顔面に表れる特徴が多く、長年の口呼吸により慢性的な特徴へと変化する。

 

f:id:nekoyamachan:20180822212843p:plain

 

さらに細分化すると、以下の特徴も散見される。いずれの特徴も口呼吸を治すことで、より引き締まったビジュアルへと変化するだろう。

 

特に口呼吸の場合には、口元が緩くなるケースが多くみられる。結果として少しぽけーとしたような、凛々しさとは対極的なおとぼけフェイスになりやすいのだ。

 

つまり以下の特徴も、口呼吸に伴う顔の特徴。鳩が飛び込みそうな私の半開きマウスも、きっと口呼吸の弊害なのだろう。

 

口呼吸に伴う細かな顔の特徴 唇かさかさ 口角が下がっている タラコ唇 出っ歯 口が半開き

口呼吸によくみられる症状

 

そして最後の特徴は、口呼吸による症状である。ただここでは慢性疾患等の症状を除き、日常的に表れやすい特徴のみを列挙させていだだきたい。

 

口呼吸によくみられる症状
  • 喉のひりつき(寝起き)
  • 口の中の粘着き(寝起き)
  • 唇カサカサ(常時)
  • 鼻が詰まっている(常時)
  • くちゃくちゃ食べる音がする(食事中)
  • いびき・歯ぎしり(睡眠中)

  

おおう…(;´・ω・)

 

何度拝見しても、不快であること山の如し。ただ口呼吸をするだけで、これほど人類は追いつめられるのか…。

 

もう唇カサカサ&鼻が詰まりだけでも、登校拒否になりそうだ。もし3つ以上の症状が重なるならば、国に口呼吸手当をお願いしたいレベルである。

多数の苦しい体調不良の原因が 口呼吸だと気が付いていない図

ちなみにこれらの症状は、長時間口呼吸になりやすい寝起き時に良く分かる。特にお酒を飲んだ翌日に口呼吸で寝た場合、その不快感はひとしおである。

 

口は乾くし喉は痛いし、さらになぜか胃腸ムカムカも加速する。恐らく口呼吸をすることで、冷たい外気が流れ込んだことによる弊害だろう。

 

いかがだろう。

 

ここまでご覧いただき、まずは口呼吸の特徴をご理解いただけただろうか。何個か当てはまられた特徴はあっただろうか。私は片手で抱えきれなかった。

 

ではここからは、その具体的な改善策をお伝えしよう。鼻呼吸の世界へ、ささ、ようこそ…。

スポンサー様
 

 

すごく効果的な口呼吸の治し方

すごく効果的な口呼吸の治し方

 

治すぞぉー(*‘∀‘)!

 

では少しテンションを上げ、 口呼吸の効果的な改善方法をご紹介させていただきたい。ここでは様々な方法があるため、 一つづつ順を追ってみよう。

 

まずその全体像は、以下の通り。口呼吸の改善には、以下の組み合わせが非常に効果的である。

 

口呼吸の効果的な治し方
  • ガムを左右の歯で同じ回数噛む
  • 簡易的な腹式呼吸を行う
  • 寝ている間にテーピングを行う
  • 寝方を変える
  • おしゃぶりをする【※広意義で

 

では早速、各内容を詳しく見てみよう。なにやら職場でドン引きされそうな手法も見られるが、是非順を追ってご覧いただきたい。

 

ガムを左右の歯で同じ回数噛む

 

まず最初は、王道のガムを噛む方法から。これは左右の歯で各30回、均等な回数ガムを噛む方法である。

 

その目的は、顔骨格のゆがみ修正。口呼吸で歪んでしまった骨格を、根気良く根本的に改善する目的を持つ。

 

これは噛み合わせを戻す際にも推奨される方法だが、結果的に口呼吸の原因となる噛み合わせ修正にも使われる。その特徴は、左右の歯で同じ回数だけガムを噛むというシンプルな方法だ。

ガムによる噛み合わせ矯正練習

ただこちらの方法、ぶっちゃけ猛烈に時間がかかる。何故なら口呼吸そのものではなく、口呼吸の原因から治す手法だから。

 

いわばこれは口呼吸を根源的に治す、基礎工事。そのため速攻口呼吸を治したいんじゃ( ゚Д゚)!という方には、少しかったるいかもしれない。

 

しかしこの手法は、既に曲がった骨格修正に強い効果を発揮するとされる。そのため他の方法と並行することで、皆様の美顔もさらに偏差値を上げるだろう。

 

簡易的な腹式呼吸を行う

 

そして次の腹式呼吸も、多くの文献にて推奨されている口呼吸改善策だ。これは口呼吸を根源的に封殺する方法であり、いわば鼻呼吸の独壇場と言える呼吸法である。

 

まず簡単にいうと、腹式呼吸とは腹の押し出しにより横隔膜を上下させる呼吸法。つまり肺を膨らませるのではなく、その下部の腹部を意識的に使用する呼吸術である。

 

簡単な腹式呼吸の仕組み➀

そしてそのメリットは、実はすんごい。口呼吸を治すだけでなく、ドラクエのキアリク並みの効果を持つと考えられる。

 

なぜなら腹式呼吸の特徴は、鼻呼吸で吸い込むから。吐き出しは口でも鼻でもOKだが、吸い込みは鼻呼吸でなければ極めて難しい。

 

また腹式呼吸は簡易的なものであれば、すぐにでも取り掛かれる。具体的に以下の図をイメージした呼吸を行っていただくと、口呼吸から鼻呼吸へとスライドしやすい。

 

簡単な腹式呼吸の仕組み②

 

そのため意識的な鼻呼吸を意識づけるには、簡易的な腹式呼吸がお勧めである。さらに免疫力向上・代謝UPによるダイエット効果など、様々な恩恵もおまけで付いてくるだろう。

 

寝ている間にテーピングを行う

そして次は、最も即効性のある方法。それが睡眠時の口のテーピングである。

 

その方法は、いたって単純。睡眠時に鼻呼吸が強制される様に、唇にテープを貼るだけであるだ。

口呼吸防止テープ

ただ実はこの方法、結構危ない。多くの書籍で推奨されると同時に、マジで無理しないでねとの記載も散見された。

 

何故ならこの方法、単純に口呼吸ができなくなるから。つまり習慣的に口呼吸を行っている方にとって、呼吸経路を極端に減らす結果になりかねない。

 

特に慢性鼻炎・鼻づまりの方にとっては、睡眠時の呼吸経路がゼロになる可能性もある。結果的に安眠出来ない、もしくは永眠してしまう可能性すら浮上する。

息苦しさから思わず夢で助けを呼ぶ 鼻呼吸に慣れない初日の図

ちなみに私も導入初日の深夜、息苦しさによって叩き起こされた。そして何故か唇のテープは、首元にピタッと貼り付いていた。

 

どうやら生命の危機を感じ、体が防衛本能を目覚めさせたらしい。きっと慣れない鼻呼吸と正しくない寝方により、必要以上の圧迫感を引き起こしていたのだ。

 

そのためこの方法に関しては、完全自己責任起きている時の事前練習が必須である。加えて後述の鼻呼吸を促す寝方にも、意識を向けるべきだろう。

 

完全自己責任 & 事前練習

 

事前練習では、日中に貼って鼻だけで十分に呼吸可能か。さらに口を完全に貼ってしまわず、左右(口角付近)に隙間を開けることも重要である。

 

同時に鼻呼吸がしやすいように、鼻腔拡張テープの併用もお勧めだ。私も二日目から鼻腔拡張テープを使用し、今はテープ付きでもスヤスヤ愛らしい顔で安眠している。

 

鼻腔拡張テープ+サージカルテープ

 

ちなみに実際に貼ってみた朝の感想は、やはり寝起きが全然違う。疲れも圧倒的に解消され、そもそも寝起きの口内の不快感が一切ない。

 

そしておそらく前回もご紹介したように、アレルギー系の問題も大幅に改善されていた。なんだか肌艶も良いし、今年の花粉症の季節が大変楽しみだ。

 

ちなみに鼻呼吸を誘導するための、専用テープも開発されている。導入時はより安全性を高めるため、鼻腔拡張テープと合わせてそれらの製品をご検討されると良いだろう。

 

~ 睡眠時の口呼吸予防グッズ ~

 

ただ実際に上記の専用テープは、口だけでなくお値段も結構張る。製品に加工賃も上乗せされているため、毎日貼るならと結構がま口を圧迫するだろう。

 

ちなみに口テープにより睡眠時の口呼吸を改善する目安期間は、約3か月。つまり口テープだけでも、計2500円が吹き飛んでしまう計算だ。

 

そのため複数の文献でも推奨されていた、3M社の医療用サージカルテープがお勧めである。通気性も高く、薄くてかぶれにくい、自作の口呼吸防止テープの素材として活躍する逸品だ。 

 

 

また私は現在、薄型のサージカルテープをカットして使用している。こちらも使い勝手はなかなか良いが、やはり通気性を優先すべきだと感じてしまう。

 

ただ通気性を求めるのは口呼吸のためではなく、あくまで唇への負担を減らすため。毎日7時間近く貼っているため、唇にお優しい製品が望ましい。

 

f:id:nekoyamachan:20180823192326p:plain

 

口呼吸を完全に止めるだけならガムテープでも可能だが、それでは生命と唇への負担が大きすぎる。あくまで製品を使用する上でも、ご自身の安全性を最優先するべきだろう。

試しにガムテープを貼ってみると なんだか人質感がすごかった図

寝方を変える

そして次は睡眠時の体の向き、つまり寝方を整える方法も効果的。これは鼻呼吸をしやすくする姿勢と同時に、体の歪みを治す目的だ。

 

まず口呼吸から鼻呼吸へと移行するうえで、鼻呼吸で呼吸がしやすい姿勢が最も重要。そのため禁止すべきは、うつ伏せ及び横向き姿勢である。

 

ただ横向きの寝方に関しては、『左側を下にするならば推奨したい』とする文献も見られた。どうやら絶対禁止というわけではなく、あくまでも鼻呼吸を優先しやすい姿勢を求めた結果のようだ。

鼻呼吸を優先しやすい姿勢

なぜならうつぶせの状態では、単純に口呼吸・鼻呼吸が塞がれやすい。枕や布団に顔が近すぎ、いずれの呼吸法でも十分な呼吸経路を確保しづらくなる。

 

そのため、ただでさえ習慣化されていない鼻呼吸はもっとやり辛くなる。さらに横向きの姿勢でも、体の圧力が一方に偏りやすいデメリットがある。

 

さらに頭部に関しては約5キロもの重量があり、その重みが噛み合わせに大きな支障をきたすとされる。それにより口呼吸を助長してしまう、顔面のゆがみへ繋がりやすくなる。

 

つまり残った姿勢は、天井方向に視線を向けるあおむけだ。体のバランスを均一に保ちやすく、鼻呼吸の気道を確保しやすいまっすぐスタイルが理想とされる。

 

但し注意すべきは、高すぎる枕を選ばないこと。多くの専門医様の見解でも、高すぎる枕により気道が塞がれてしまう可能性が危惧されていた。

鼻呼吸にお勧めの寝方

結果的に鼻呼吸自体も難しくなり、より鼻呼吸の夢が遠のいてしまう。場合によっては枕なしで寝る、もしくは低めの低反発枕のご利用をご検討いただきたい。

 

ちなみにアマゾンで調べる限り、次の枕が最高に使えそうだ。人工工学に基づいた波形構造で、気道を確保する構造を重視している。

 

それがこちらの『Wsky社 低反発人間工学まくら』。あらゆるレビューの中でも、トップクラスで高評価を得ている逸品である。

Wsky 枕 ヘルスケア枕 健康枕 人間工学まくら

出典:AMAZON様

間工学まくら マクラ 快眠枕 熟睡 低反発枕 いびき防止

出典:AMAZON様

その構造は、ご覧の様に頭の後部が沈み込む構造。鼻呼吸の気道を確保するための、後方が下に位置するポジショニングである。(二段階で7.5㎝と10㎝で調節可能)

 

さらにどうしても横向きが良いんじゃ( ゚Д゚)!という方でも、首元に高い側がウルトラフィット。それにより従来は難しかった横向きでの鼻呼吸確保にも、新しい光が差し込むだろう。

 

ただ一つだけ問題があるとすれば…。あの…その…。

 

使ってないんだ。この枕、まだ実際に使っていないんだ…(;´・ω・) 

 

あ゛あ゛ん!? 使ってない( ゚Д゚)!?

実際に使ってからお勧めしろやっ( ゚Д゚)! この口呼吸マニアっ!

 

そう仰るお気持ち、至極ごもっとも。次のお給料が無事支給されたら、責任をもってお迎えするつもりである。

 

そのためここでは良い感じの枕があるんだ?位にお考えいただければ幸いである。ただ多数のレビュー情報等も揃っているため、なかなかご満足いただける枕ではないだろうか。

 

 ≪ まだ使ってはないけど良さそうな低反発枕 ≫

おしゃぶりをする【広意義で】

 

そして最後は、口呼吸を物理的に塞ぐ方法。それがおしゃぶりをする、という誤解を招きそうな解決策である。

 

ただこれは、口の中に恒常的に何かが入っている状態を保つということ。決して赤ちゃんが大好きな指しゃぶりを、働き盛りのお父様方にご推薦するわけではない。

 

つまりおしゃぶりでなくても、口を閉じる習慣ならなんでも良い。結果的に鼻呼吸をせざるを得ない環境になれば、口呼吸は自然と中止される。

 

口の中に飴を入れるでも良し、ベロ回し運動をするでも良し。口呼吸が物理的に難しい環境を整えれば、これ以上ない鼻呼吸の習慣化に繋がるだろう。

 

そして個人的にお勧めする習慣は、奥歯を軽く噛むこと。ただあまりに噛み締めることなく、奥歯を閉じるイメージが最高だ。

画力の問題で最高に分かりにくいが 奥歯を軽く噛んで口を常に閉じる図 

すると結果的に、唇がそっと閉じられる。まるでどこぞのラブソングみたいな言い方で気持ち悪いが、本当に唇がしっかりチャックされるのだ。

 

そうすればおのずと、呼吸経路が鼻呼吸だけに絞り込まれる。結果的に慢性的な口呼吸もなくなり、口ポカーンなだらしない表情も封印される。

 

この方法なら、気が付いた時に奥歯を軽く閉じるだけ。最も低労力をかけずに口呼吸を止められ、仕事や会話の支障にもなりにくい。

 

習慣的な鼻呼吸を実現でき、さらに見た目もグッド。前述の睡眠時の改善点と共に、是非ご検討いただきたいテクニックだ。

 

~ 口呼吸に関する前半記事 ~

ヨガと鼻呼吸の関係に関する文献

PDFファイル:http://ojtrumpet.net/exercise/breathing/book.pdf

 

絶対やめたるんじゃ( ゚Д゚)!

 

そう思って始めた、口呼吸・脱出計画。その進展は思いのほか順調で、さらに最高に快適である。

 

目覚めた時の回復感も強く、普段の6時起きもなぜか5時半に自然と目が覚める。どうやら私の体は、想像以上に口呼吸にいじめられていたようだ。

 

きっとこれから鼻呼吸が習慣化されることで、その効果を如実に感じるだろう。骨格のゆがみも改善し、ニワトリが振り向く程度にはイケメンになっちゃうかもしれない。

 

是非ご共有させていただきたかった、口呼吸のデメリット改善策。この記事が、皆様のお役に立てれば本当に幸せだ。

 

ここまでお読みいただき、本当に有難う御座います!もし宜しければ、こちらのダイエットレシピ本もご覧いただければ幸いです!

 

筋トレや糖質制限にも大変使える、厳選・未公開81レシピを一挙収録!また読み放題にも対応しましたので、お読みいただければ最高に幸せです(*^-^*)

 

今なら読み放題初月30日間無料!
≪著者運営ダイエットレシピサイト≫

ツイッターや当ブログも、是非フォロー・読者登録してね(*‘∀‘)!

【登録ボタンはすぐ真下!】

 

んじゃ!

快適な鼻呼吸ライフを(*‘∀‘)!

 

※本記事は各行為の有効性を保障するものではありません。

 また特定のサプリメントに対する批評を行う意図もございません。

 イラストはイメージであり、本質的な構造を表現するものではありません。

 何卒ご容赦ください。