ねこやまローカボ日誌

美味しいご飯を気にせず食べたい、食べさせたい。だから厳選ローカボレシピを紹介させて。

中学受験ブログ④ 体験授業から見えてくる生徒の問題点と、これからの課題

f:id:nekoyamachan:20170319130041j:plain

 

同じことを繰り返す大切さ。

 

その重要性に、早い段階から気づかせる。

そしてそのためには、適切な誘導が必要になる。

 

 

このお話は、前回からの続きである。

お時間のある際にでも、お読みいただければ幸いだ。

 

~ 過去のバックナンバー ~



 

スポンサー様
 

 

両親との再面談と上司の変容

f:id:nekoyamachan:20170319130618j:plain

 

不安が残るまま、私はコウスケとの最初の授業を終えた。

そしてそのまま、初回授業後の面談が開始された。

 

 

「いかがでしたか?」

 

満面の笑顔で尋ねる、私の上司。

事情を全く知らない彼は、いつもの営業スマイルをぶちまけている。

 

いかがも何も、あったものではない。

そもそも授業らしいことなど、何も出来ていないのだ。

 

わずか10分で終わってしまった授業で、どんな感想を言えというのか。

 

当然困惑する、コウスケのご両親。

特段褒めるところも見つからず、完全に押し黙っている。

 

 

板書がきれいだったり、授業が分かりやすかったり。

本来、初回授業は褒めるところが多数存在する。

  

しかし今回の授業は、話が違う。

ただ小学5年生の言い訳を、大人3人で聞いただけなのだ。

 

確かにコウスケの言い分を、言い訳と断定するべきではないかもしれない。

ただこの状況で、彼の言い分を全面的に受け入れるメリットも存在しない。

 

初回授業から自己弁護のかけらを見せるなら。

それもまた、今後解決しなければならない部分なのだ。

 

 

初回授業を全く褒められない現状を見て、上司が私を睨みつけた。

おい、ねこやま。どんな授業をしやがったのだ。」といった雰囲気だ。

 

これは致し方ない。

上司のねめ上げるような目線も、ごもっともである。

 

褒められる要素が無かったのは、事実だ。

次回の授業で、はりきって挽回しよう。

 

 

そう自分を奮い立たせ、上司に満面の笑顔をお返しした。

どういう類の笑顔なのか、上司は完全に困惑していたのを覚えている。

 

すると上司は、おもむろにこう言った。

「じゃあ今から、もう一回授業しましょうか?」

 

 

おい、何を言っているのだ。

まさかあなたは、私にもう一度授業をしろと言うのか。

 

「ねこやま、お前行けるよな?」

「お前の次の授業、他の先生に任せるから!」

 

そんな提案を、事もなげに告げる鬼畜上司。

次の授業が私が最も楽しみにしている、JKの授業だと知っての狼藉か。

 

ぐぬぬ…。

最悪だ…。

 

ただ、この状況で立場上NOとは言えない。

ご両親も乗り気になり、もはや後には引けない状況である。

 

これから90分、追加でコウスケの授業を行う。

まあ準備もしてあるし、よく考えれば全く問題もないだろう。

 

JK授業に関しても、私のありがたみが分かるかもしれない。

「やっぱりねこやま先生の授業が一番!」みたいな展開になるかもしれないのだ。

 

 

するとどうだろう。

面談室の片隅に座る、ジュラシックパークのTシャツの子はこう言い放った。

 

「友達と遊ぶ約束している。」

 

 

もうだめだ。

 

今度はどストレートに、さぼるための口実を投げつけてきた。

全く隠そうとしない今回の言い訳には、爽快感すら漂ってくる。

 

そんな直接的にさぼりたがられたら、私はどうしたら良いのだ。

ねえ、どうしたら良いのだ。

 

これは恐らく、ご両親のフォローも入るだろう。

そしてなんだかんだ理由をつけて、この授業は無くなるだろう。

 

つまり私は、JKの授業に行ける!

よく考えれば、WIN=WINの構図が完成しているではないか!

 

 

しかし、そうは上司が許さない。

忘れかけていた彼の鬼神の一面が、そこで発動したのだ。

 

 

「ふざけんな。お前が遅刻したからだろう。」

全く容赦のない発言を、初対面の小5の少年にぶんなげたのだ。 

 

そうだ、彼は初対面の小学生でも容赦はない。

例え場が凍り付こうとも、将来の位置関係を確保する男なのだ。

 

当然ながら上司の狂気じみた一言に、ご両親も凍り付いている。

これは今までの経験上、絶対に授業を行うパターンだ。

 

 

そして案の定、すぐに二回目の授業が開始された。

涙目のコウスケのTシャツの恐竜は、水玉模様になっていた。

 

 

さぁ、ついに正式な授業だ。

ここで思う存分、キミの力を推し量ろう。

 

知識だけでなく、その問題への取り組む姿勢。

「物を丁寧考える」という、個別に乖離する力を見せてくれ。

 

スポンサー様
 

 

生徒を凝視することで見えてきた問題点

f:id:nekoyamachan:20170319134220j:plain

 

授業が開始され、早速小テストを解かせてみることにした。

何はともあれ、彼の実力が知りたかったのだ。

 

ただ、その小テストで確認するのは知識量ではない。

少し頭を使えばわかる問題を、考える余裕があるかという点だ。

 

 

この考える余裕という要素、実は非常に重要。

限られた時間で物を考えるというのは、みなが当然に出来るものではない。

 

考えるというスイッチは、入っているようで入っていない。

多くの場合は悩んでいるだけであって、考えてはいない。

 

悩むと考える、これは大きく違う。

悪戯に壁にぶつかる前者と比較し、後者は鍵の開け方を模索するのだ。

 

 

正しく考えられるか。

それは知識を繋げ合わせるという、めんどくささを克服できるかによる。

 

大抵はこのめんどくささを克服できず、知識で勝負する。

そしてそれは普段の勉強における、知識の吸収率に比例してしまう。

 

同じ知識量を持っていても、この要素は非常に大きい。

これからの学習効率を、何倍にも引き上げてくれる要素なのだ。

 

つまり簡単にいうと、きちんと問題を考えているか。

分からないという判断が、どれほど早いかを見たかったのだ。

 

 

私はコウスケに、その小テストを渡した。

そして同時に、忘れてきたと言う筆記用具も貸してあげた。

 

問題レベルは小学4年生

学年的には下のレベルだが、少し考えなければ分からない算数の問題だ。

 

時間は30分

じっくり物を考えるには、最適な時間である。

 

ただし、即諦める子も多い。

その場合、約10分で終了してしまうタイプの問題である。

 

 

よーい、はじめっ!!

 

彼に開始を告げ、私は時計のカウントを始めた。

そして同時に、ご両親にこのテストの意味合いをお話させて頂いた。

 

 

「こういう目的のテストです。」

「これでコウスケ君の、物の考え方を図らせていただきたい。」

「少し簡単なテストですが、良く考えなければ…」

『できた。』

 

 

え?

 

ご両親に説明をし始めた、わずか30秒。

背後から、コウスケの声が聞こえた。

 

『出来ました。』

「え?も、もうできたの?」

 

その瞬殺劇に、ご両親からは歓声が上がる。

 

流石こうちゃん!と興奮気味の母親と、にこやかな表情の父親。

どうだみたか!と言わんばかりの表情である。

 

 

おお…なるほど!

 

私はどうやら、大きな勘違いをしていたようだ。

キミは実はできるタイプの生徒だったのか!

 

今まで疑いまくり倒してごめんね!

そう心の中で謝罪をしながら、私は答案を回収した。

 

 

THE・HAKUSHI。

意味:白紙

 

 

やってくれるぜ。

やってくれるぜ…。

 

完全に、考える気O

最も恐れていた、根本から思想を正していくべき生徒だったのだ。

 

 

こいつは結構な強敵が現れた。

これから夏に向けて、こいつは楽しくなってきやがった。

 

その⑤に続く~